奈良県 春日奥山遊歩道🍂🌱 散策しながらお勉強した後は、クラフトビールでお疲れ様~~🍺
奈良市 春日大社の「神山」 春日山原始林 春日奥山遊歩道を散策しながら
自然カレッジの巨樹観察講座を受講してきました
朽ちているのは、ブナ科 ツクバネガシ
問題になっているブナガレ
ナラ・シイ・カシなどのブナ科樹木(どんぐりの木)が枯れる森林被害です😞
枯れる原因は、病原菌のまん延によるものであり、その病原菌を媒介する昆虫
(カシノナガキクイムシ)によって、次々と伝染していきます
👆 わかりやすい画像と説明は
和歌山県 森林・林業局 森林整備課HP 森林病害虫について より引用させていただきました
皆が次々とのぞき込んでいるのは・・・
モミの木の寿命は250年~300年
全うして 幹が がらんどうになり伐採されたものです
その中から新芽が出ています
ケヤキの種
若草山から歴史ある奈良市内を眺めながら下りていきます
さて、帰宅前に・・・😄
クラフトビール工場のあるお店で喉を潤します 🍺
お疲れ様ぁ~~ 💕
店員さんお薦め✨ 粗挽きスパイシーフランク 😋
蜂蜜も美味しかった⤴ クアトロフォルマッジ
カマンベールチーズのアヒージョ
かりっかりのバゲット 😊
2杯目は黒ビール 戴きました~ 😍
夫へのお土産は・・・いつもの 柿の葉寿司
餃子焼いて夕食のおかずに😅 買ってきた奈良漬けも切って食卓に・・・
意外と・・・合いました 😄hahaha
この日の歩数 👣
のんびりですが、よく歩きました~~ 😊





















このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。