とにかく忙しいツアー観光、、、私のルーツはココだから、ゆっくり巡りたかった阿蘇
旅のツアーへ参加した理由は~~
ひとつ目 旅行社のアピールポイント 新幹線のぞみ グリーン往復乗車 🚅……
ふたつ目 前回ブログアップした熊本県と大分県の県境のホテルへ泊まりたかった…🏨
みっつ目 私の先祖は阿蘇の武士??? だと、父に散々聞かされていたこと😄
まぁ、そんな訳でツアーに参加しましたが、
ずーーっとバスに乗りっぱなしで腰が痛いし😭
あんな長距離ドライブ ドライバーさん、運転 大変だなぁーー
しかも、インターでトラック🚛 突っ込んで来て ⚠ ⚠ ⚠.....!!
ドライバーさんが回避しなきゃテレビに出ることになっていました 😱⚡⚡⚡
私はしっかりナンバー見たので危険運転で通報したかったけど、、、☎
まぁ、無事だったから。。。
これも、安全運転に努めるドライバーさんのお陰です💕😊
子供の頃、家族旅行で行ったことのある宇佐神宮
御神輿(おみこし)は、神様が乗られるのでお祭りでも人を乗せないタイプでしたっけ
「この橋を渡るとその奥には神様が住んでいらっしゃる!」と、子供の頃、
私が大好きだったおばあちゃんに聞いてから、お宮さんの橋を渡る時って
今でも緊張します😌
参道へ続く大鳥居 宇佐鳥居 威厳がありますねぇ~
流鏑馬(やぶさめ) ココを走るのかなぁー? 見てみたいです🐎
茅の輪くぐり
👆 この案内をしっかり読んで初めての茅の輪くぐり体験していたら
ツアーの方、もう誰もすっかりいなくって、、、😢
えーー⁉ 。。。私達夫婦は取り残されてしまいました
走って合流!💔💔💔
ツアー慣れしていないからねぇ、、、
写真も撮りたいし、体験できること全部やってみたいし、、、
皆さん、お手々洗い終えて誰もいなくなった手水舎撮りたくって😄
ほうら、もう誰もいません (・・ )( 。。)(・・ )( 。。)キョロキョロ
添乗員さん、バスの中で説明されていた夫婦石 たぶんこれじゃない⁉
私達はてっきりこれが人食い鬼が作った百段石(99段?)だと思っていたら
違ったようです😧
足の速い添乗員さんに皆ついて行かれるので、ゆっくり周りたい私達とはこのツアーは
相性が悪いようですねぇーー
「時間がないので急いでください!」「でも、怪我のないようにしてください!」
はーーい!!🙋。。。
知りたい案内は、写真で撮って帰宅してからゆっくり読もう!
夫も案内板があると、パチパチ撮ってくれています📷
日本人でもどういう意味?という解読不能な言葉が書かれていることもある
おみくじ 説明できる日本語の能力のある方がいらっしゃるんでしょうね😄
皆さん、真剣に聞かれていました 素晴らしい⤴✨
日本の文化を満喫されているんでしょうねぇ~~♬
こんなインバウンドの方に出会うと嬉しくなっちゃいます😊
工事中でも素敵な西大門が描かれた幕がかかっていて
ごつごつした工事現場が癒やしの場になっています💕 👇
樹齢800年といわれる御神木。高さ約30m、幹回り約5mの立派な「大楠」で、
御神木に触れながら1周するとご利益がある。 そうです。
・・・帰宅してから知りました。
なので、写してきた写真をなでておきました😊
コロナ禍、手書きの御朱印いただくことができなかったので、
御朱印帳に書いてくださることにとても意義を感じます 🙏
強い雨の中、阿蘇の方へバスは向かいます ....🚌......
そうかぁ~ ここのどこかに私のルーツがあるんだわ~
観光マップを見ながら、感慨もひとしおです・・・😊
雨が止んだ野原をキーーンとアラレちゃんのように走る若い女性と
落ち着いた感じの女性✨のお二人
あまりにも可愛くてパチリ😄
こういう一瞬を撮ることに、私はカメラ撮影の醍醐味を感じています
アザミ と ヒラタアブ
団体行動がちょっぴり苦手だけど、人のお話や説明を聞くのは大好きで φ(..)メモメモ
ツアーに入ると知らない事、教えてくださるし楽しそうだな!と参加しましたが、
やっぱり、これから国内は自分たちで計画して行きましょう~と、珍しく・・・
気の合った私達夫婦でした 😄
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。